ウィッグの選び方、アレンジの方法など、
これからコスプレをはじめるあなたの”知りたい”に
ウィッグ専門店エアリーがお答えします!
今回は「【Step9-2】カラコンをつけてみよう~高発色カラーコンタクト”クオリテ”編」に続いて
「Step9-3 カラコンをつけてみよう~クオリテ カラコン着用比較表 編」をお送りします!
クオリテ カラコン着用比較表

真紅の絨毯を思わせるシックなカラー。
赤眼なのに自然と馴染みます。
深い印象のドールアイが貴方のものに。
ピンク系の赤紫で、赤目カラコンとして使用する方も多い。
元の目の色が 透けて透明感のあるグロッシーな質感が人気のカラー。
柑橘系漂う杏色。赤味を帯びた強く濃いオレンジが特徴の発色です。
「黄金の王冠のように金色に輝く」をテーマに考えられたお色で高発色であり ながら【金眼色・潤み感・ナチュラル感】の3拍子が揃う至極の金眼カラコンが誕生しました。
色鮮やかな羽を持つ鳥カナリア(金糸雀)に因み誕生したカラコンです。
輪郭を黒、中心には赤味の濃いオレンジを配置する事でメリハリのあるはっきりした黄色カラコンが誕生しました。
【ペリドットジュエルのように輝く】をテーマに誕生した明るい黄緑系カラコン です。
暗所・明所に限らずしっかりとした黄緑発色を堪能できるクオリテ自慢のイエローグリーンカラコンです。
【繊細で純粋な緑眼】を目指して誕生したお色です。
輪郭の縁(ふち)を同色にする事で強調し過ぎず美しい瞳を演出します。
妖精が暮らす森の木漏れ日の光に照らし出されたような優しいグリーンを演出。
自然の中で煌く豊かで優しさ溢れるグリーンをご堪能ください。
【クオリテ一のハーフ瞳】を目指して誕生した色・孔雀(くじゃく)。
”灰・緑・茶”の 和風色を掛け合わせ、白過ぎず落ち着いた灰色と深い緑を少々、薄茶の輪郭で 主張し過ぎないよう纏めました。
雪解け水のように澄んだブルー。
透明感の高い淡いグラデーションのレンズが、瞳に自然に馴染み、洗練された印象を与えます。
人気No1 の水色系カラー。
発色がとても良く、遠くから写真を撮っても、暗い ところでもハッキリ発色します。
深い海のような深海の宝石【サファイア】。
ライトブルーより深みのある濃い青色で高発色ながらベタ塗り感なく馴染みます。
南国の透き通る海のブルーのような発色の良いエメラルドカラー。
緑色味が僅かに入ることでライトブルーより目に馴染むお色です。
ライトブルーより淡くピュアな水色カラコン。
縁(ふち)はグレーで瞳に馴染みます。涼やかでクール、パキっとした高発色を堪能したい方に最適なクオリテのラムネです。
遠近かかわらず【存在感】を発揮します。
青のグラデーションを施した神秘的なカラーです。
はっきりとした高発色を楽しめるとともに、明るい光の中でキラキラとした色味を表現します。
【フランスお菓子マカロンのグレープテイスト】をテーマに誕生したお色です。
マカロンといえばミルキーで可愛い砂糖菓子。
パープルより淡色でミルキーカラーになりたい時に。クオリテ発高発色のお菓子色カラコンです。
瞳にも馴染む質感で顔から浮かない。
深みのある濃い紫で鮮やかな発色が期待できます。
外国人のような淡い褐色のヘーゼルカラー。
潤んだように見える瞳で純粋で 澄んだ優しい目元を演出します。
明るめのチョコレート系ブラウン。黄色系カラコンの代用で使用する方も。
瞳に馴染む質感で、普段使いにも使用できます。
スモーキーな淡い灰色が冴えわたり瞳の奥まで見透かされそうなピュアな白寄りのグレー。
白寄りでありながらチョコレートカラーの中心と縁がクッションになることで瞳に馴染みクールで優しい印象を与えます。
アッシュがかったブルーが深みのあるクールな瞳を演出します。
中間にウォームグレーが入った灰色カラコン。
地目に乗せると目の色が透けてグレーになります。
明るい色で透明感もあり「しっかりした灰色」を表現したい時はお勧めのカラコンです。普段使いもOK。
クオリテ ワンデーカラーコンタクトをチェック!
次回は「Step9-4 カラコンをつけてみよう~カラコンのQ&A編 」をお送りします!
-
-
【Step9-4】初めてさんのコスプレ講座 カラコンをつけてみよう~カラコンのQ&A編
ウィッグの選び方、アレンジの方法など、これからコスプレをはじめるあなたの”知りたい”にウィッグ専門店エアリーがお答えします!今回は「Step9-3 カラコンをつけてみよう~クオリテ カラコン着用比較表 …